PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2008年09月23日

おつかれさまでした。

3Ecafeプロジェクトチーム、ケンガク、capcap298"の山本泰弘です。長久保君はじめみなさん、たいへんおつかれさまでした。

僕らにとってはこれに関わるのは3週間程度で、それでも十分濃い時間だったのに中心メンバーは春先から企画を練っていたとのことで、頭が下がります(^_^;ゞ

僕の親友の言葉に、こういう企画は“勝つまでやる”というのがあります。
次回の開催がより盛大になることを祈願して、まずはせっかくできたブログ(ランキング上昇中!)&MLを活用しましょう。
(^-^ゞ。  

Posted by go-do-hearts at 07:40Comments(0)スタッフ向け

2008年09月13日

展示会の場所

16日から行われる活動展示の場所は3学粉とクリームと3学食堂の間のスペースです。



各団体さんのナイスな展示がわかり、筑波大学の熱い学生の活動が眺められる素晴らしいチャンスなので、ぜひ掲示&観覧してください。
他団体がやっている活動について理解することは、かえって自分たちの団体を見直すきっかけにもなり、
とってもいい刺激になるはずです。

メンバーの皆さんにも声を掛けて、学内で話題の場所にしましょう。

展示は9月16(月)~26(金)日まで行われます。  

Posted by go-do-hearts at 15:31Comments(0)スタッフ向け

2008年09月05日

ポスター案オンパレード。

ポスターを作ってみました。
どうでしょうか?
良いと思うやつにコメントやダメだしをしてください。修正して8日以降に学校などに貼ろうと思います。
さらなる提案でもOKです。
ぜひどしどしコメントを!




  

Posted by go-do-hearts at 21:16Comments(4)スタッフ向け

2008年09月05日

9月3日MTg報告

1、参加団体について
参加団体は19団体になりました。19団体協力して、この企画をもりあげましょー!!

2、名称について
5日(金)いっぱいまで、メールで案を募ります。
標語(インパクトのあるもの)+サブタイトルが入る感じです。
例としては、「ネタみせっ!!(標語)~福祉地域活動系団体合同説明会~(サブタイトル)」や、
「福祉・地域活動系」じゃなくて、「社会貢献系」はどうか?などいろいろ考えていじってみてください( ^^)ノ

3、場所申請について
場所は以前お知らせした通り、1B208教室、外部団体OK

4、展示について
第3エリア粉クリ近くのスペースで2週間展示をします。
たくさんの団体さんの参加を待っているので、よろしくお願いします。

5、イベントの内容について
基本的に、以前連絡した内容で進めます。

紙コップ(要返信!!)
事務からリユース可能なコップを利用してはどうか?という意見がでました。
これについての意見を各団体さん送ってください。

②ビラパンフ
受付で渡すビラパンフですが、サイズはA4で統一します。
また、10日のMTに各団体さんともそのA4のビラを40枚ずつ持ってきてもらえるようお願いします。

③ブース人数
各ブースにいられるのは2人までにします。

6、役割分担について

●ビラ  ピアラ、道心園西
●立て看板   ゆーもあ、こどもクラブ、スポーティア、てんつく
●レクリエーション   つくばピア、土曜教室
●受付   ねっしー、CAPCAP298”
●装飾   尚恵、新つく、学ボラ
●ポスター   3ECcafe
●ブログ  賢謙楽学     ※未定 YMCA

各担当ごとの仕事も常に全体に情報が流れるようにこのメーリスを積極的に使ってほしいと思います。もし、手伝いが必要なときは、その連絡をしてくれれば手の空いてる団体さんが手伝ってくれると思いますので活用してください。

7、ビラについて
ビラはA3用紙ですので、各団体のアピール広告をA4用紙8分の1のサイズを横に貼り、それをA3用紙にくっつけて印刷しようと思っています。
印刷予定もありますので、
9月6日(土)の15時までに、文化系サークル会館、1Fの文サ連執務室前にあるピアラのボックスに入れておいてもらえるようによろしくお願いします。

8、次回MT
次回MTは9月10日(水)の昼休み、2A204で行います。
イベント前の最終全体MTだと思いますので、団体さん1人は出席をお願いします。
どうしても参加が難しい団体さんは連絡お願いします。

宿題まとめ
□9月5日(金)まで タイトル案投稿。
□9月6日(土)15時まで  A3全体用A4の8分の1広告作り→文サ館ピアラメルボ
□9月10日(水)MTgまで A4両面ビラ作り。

期限?
□粉クリ前の広告(A3用紙、模造紙やビラ。最大模造紙1枚ぐらい?)
□紙コップ→リユースカップに返信。
  

Posted by go-do-hearts at 08:34Comments(0)スタッフ向け

2008年08月31日

9月3日(水)昼休みのMTg

次回のMTを9月3日(水)の昼休みに、2A204教室でやりたいと思います。
各団体、最低1名は参加していただきたいです。
MTで話し合う内容ですが、
①名称
『ネタみせ!!~福祉・地域活動系団体合同説明会~』という案が出ました。
ネタという文字に、各団体さんの活動内容というニュアンスを含めて、
目を引くようにと思ったのですが、いかがでしょうか?


②イベントの内容
《18:00~18:30》
【準備・参加者への対応】
●教室の準備(机・イスの移動、装飾)
●受付、対応(参加者さんの誘導)
☆受付配布物3つ☆
・『スタンプラリーの紙(アンケート付)』
アンケート付のスタンプラリーの紙です。ブース説明で団体さんごとにスタンプ
やサインをもらうようにして、回ってもらった団体数に応じて豪華商品をあげよ
うかと思っています。
・『紙コップ(裏に番号)』
ブースごとに合同新歓の時と同様に軽食や飲み物を用意していただきたいと思っ
てます。裏の番号と、全体説明で各団体さんが発表する順番とがあった場合、最
初にその番号の団体さんの席に座ってもらおうと思っています。
最初から教室がブースごとになっているので、こうすることを考えました。
・『各団体さんのビラを重ねて作るパンフ』
各団体さんに30~40枚ずつビラを用意していただいて、それを順番にホチキ
スで止めてパンフ代わりにしようかなと思ってます。順番は全体説明の時の発表
順で、サイズはA4かA3ぐらいで考えてます。

《18:30~19:00》
【全体説明、○×ゲーム】
●全体説明
※方法:司会が最初から各ブースに分かれている各団体さんに話をふっていく、
かけあいの形でやってみようかなと思ってます。
※○×ゲームですが、簡単なアイスブレイクとして6~7問ぐらい?

《19:00~20:15ぐらい》
【ブース説明】
完全に各団体さん、2~3人の参加でお願いします。
また、合同新歓の時のように団体さんが途中で帰るということはないようにして
いただきたいと思います。当日の参加者さんの人数や状況にもよりますが、
20:15ぐらいを目処にしめたいと思います。

《~20:45》
【フリー】
1度しめてから、この時間までは参加者さんや、他の団体さんなどと自由にお話
してもらって構いません。

《~21:00》
【撤収】
21:00までしか教室は借りていません。完全に撤収できるよう、片付けなどのご協
力お願いします。
撤収後、集まってもらってあいさつをして最後にしたいと思います。

③役割分担
【ビラ】
ビラの作成、配布等
【立て看板】
立て看板の作成、設置、撤去等
【レクリエーション】
スタンプラリーの紙(アンケート付)の作成、粗品の準備等
【受付】
当日の受付、ビラを束ねたパンフを作る、紙コップを準備する等
【装飾】
部屋の装飾やその片付け等


④諸連絡
9月16日(火)から1週間程度、第3エリアの粉クリの側のスペースで、
活動を紹介する紙(A3用紙、模造紙等)や、各団体さんのビラをおくなどの
展示をやることになりました。
16日の朝8時半ぐらいまでに現地まで持ってきてもらえれば、
それを貼るという形になります。
これはやりたい団体さんだけ参加するというスタンスでやりたいと思いますが、
17日(水)のイベントと同名儀でやる予定なので、
奮って参加してみてください。

  続きを読む

Posted by go-do-hearts at 22:11Comments(0)スタッフ向け

2008年08月31日

参加団体一覧

【子ども】
●茨城YMCA
●ねっしー・自然教育研究会
●道心園西寮グループ(社会福祉研究会)
●学校ボランティア(社会福祉研究会)
●つくばピア
●筑波子供クラブ

【障害】
●点字サークル「てんつく」
●土曜教室yuyuclub
●尚恵学園グループ(社会福祉研究会)
●知的障害者スポーツ支援『スポーティア』

【老人】
●新つくばホーム(社会福祉研究会)

【地域イベント】
●筑波大学学生ボランティアセンターピアラ
●賢謙楽学
●3ECAFE
●CAPCAP298
●ゆーもあ  

Posted by go-do-hearts at 21:59Comments(0)スタッフ向け

2008年08月30日

現在のところ

2学期合同新歓
日程:9月17日(水)の18~21時
場所:1学B棟208教室(80人ぐらい入る教室)
参加団体数:17ぐらい
広報:総合科目の授業でビラ配布、立て看板設置、ポスター?
現代的教育プログラム(GP)の対象となり、大々的に宣伝できる可能性あり!

次回MTは9月3日(水)の昼休みに、2A204教室で行います。

>運営幹部のみなさん
間違っていたらコメントください。

8月31日
訂正したところ赤字で示しています。
  

Posted by go-do-hearts at 14:37Comments(1)スタッフ向け